マイクロスコープを使用した精密な歯内療法で
あなたの大切な歯(天然歯)を守ります

マイクロスコープを使用した精密な歯内療法で
あなたの大切な歯(天然歯)を守ります

Introduction

はじめに

はじめに

このようなお悩みをお持ちの方は
まずはご相談ください。

  • 歯の神経をできるだけ取りたくない
  • 神経を抜いたので二度と悪くならないようにしたい
  • 何度も治療を繰り返しているがなかなか終わらない
  • 前に根管治療(歯の根の治療)を受けた歯が痛い
  • 「抜くしかない」と言われたが、抜歯は何とか避けたい
  • 根管治療に力を入れている歯科医院を探している

歯内療法には、正確な診断と作業の精密さ・徹底性が欠かせません。
このようなことでお悩みの方は、お早めに菅田歯科医院までご相談ください。

Vital Pulp Therapy

「歯の神経を守る治療」
歯髄温存療法

歯髄温存療法

歯髄温存療法とは

神経(歯髄)を取る治療が主流だった頃とは異なり、現在は歯の神経を一部温存しながら治療を行うことが可能です。
歯髄温存療法とは、細菌感染が見られる部位のみ歯髄を除去する方法です。
残った歯髄は、MTAセメントという特別な薬剤を塗布して保護します。

MTA

当院で使用する薬剤について

MTA(Medical Trioxide Aggregate)セメントとは、ケイ酸カルシウムを主成分としたペースト状の薬剤です。
歯髄細胞に対する刺激が少なく、二次象牙質の再生を促します。
治療時間はかかりますが、神経を残すことで歯の寿命を伸ばすことに繋がります。

MTA

※この方法は、歯髄を保存することを目的としている治療で、壊死してしまった歯髄を回復させるための治療ではありません。

endodontics

「神経の無い歯への治療」
根管治療

根管治療

根管治療とは

根管治療とは、「感染した歯髄を取り除く」「感染した歯の根の中を可及的に無菌化する」処置です。
根管内の汚染物質を一掃して、歯の保存をはかります。
日本の保険診療における根管治療の成功率は非常に低く、一般的な歯科治療の中でも難易度の高い処置と言われております。

根管治療の難しさ

以下の5つの理由で根管治療は難しいといわれています。

  • 根管内は細く、暗く、複雑な構造を呈している
  • 根管がカーブしたり、分岐したりしている部位に細菌が残りやすい
  • 根管壁は繊細で傷つきやすく、精密な処置が求められる
  • 根管内を直視するのは難しく、盲目的な処置になりやすい
  • 上記の理由で処置が不十分となり、再感染を引き起こしやすい

このように、根管治療を成功させることは容易ではありません。
高度な技術を持った歯科医師が専用の器具で丁寧に行うことで、治療の精度が向上します。
そこで当院では、精密根管治療を実現するために、さまざまな取り組みを行っております。

精密根管治療 精密根管治療

Features

当院の精密根管治療の特徴

1

歯科用CTによる精密診断

画像診断に歯科用CTを用いることで、根管内を三次元的
に把握できます。
根管の彎曲度や側枝の存在なども精密に調べることが可能です。

 歯科用CTによる精密診断

2

マイクロスコープによる視野の拡大

歯科用顕微鏡であるマイクロスコープは、視野を肉眼の20倍程度まで拡大できます。
ライトの照射によって死角もなくなり、根管の奥までしっかり見えるようになります。
その結果、汚染物質を正確かつ安全に取り除くことができるのです。

マイクロスコープによる視野の拡大
拡大画像 拡大画像

マイクロスコープを使用するとこの画像のように明るく、そして拡大された視野で確実な治療が可能になります。
肉眼では見ることが困難であった根管治療、また歯を削る時にも拡大して虫歯を取り残さず削ったり、精密に削ることが出来ます。

3

細菌の流入を防ぐラバーダム防湿

患者さまの唾液が根管内に侵入すると、再び感染が生じます。
唾液は無色透明な液体ですが、その中には無数の細菌が含まれているからです。
治療を施す歯以外をゴム製のシートで覆う「ラバーダム防湿」を行えば、唾液による細菌感染を防止できます。

細菌の流入を防ぐラバーダム防湿

4

柔軟性の高い
ニッケルチタンファイル

一般的な根管治療では、硬いステンレス製ファイルを用います。
壊れにくく、汚れの除去効率が高い器具ですが、根管壁を傷つけやすいというデメリットがあります。
そこで有効なのがニッケルチタンファイルです。
柔軟性の高いニッケルチタンファイルなら、極端にカーブした根管でも、歯質を傷つけることなく汚れを除去できます。
彎曲した根管に沿うようにファイルを出し入れすることが可能です。

柔軟性の高いニッケルチタンファイル

根管治療を成功させるには

根管治療は根管形態が複雑なため難しい治療と言われておりますが、
専門的な技術を要し、専用の器具を用いてしっかりと時間をかけて行うことで
治療の成功率は高くなります。

Flow

治療の流れ

1回目の来院時

口腔内の検査

虫歯になっている歯を含め、お口全体を診査します。レントゲンやCTによる画像診断も行います。

2回目の来院時

カウンセリング

検査結果をもとに、虫歯の状態、これらか必要となる処置、治療にかかる期間・費用などをご説明します。不安や疑問に感じる点があれば、遠慮なくご質問ください。

応急処置

腫れや痛みなどの急性症状がある場合は、1回目の来院時に応急的な処置を施します。

3回目以降の来院時

根管治療を開始します。1回の診療にかかる時間は60~90分程度です。
根管内を清掃したのち、薬剤を充填して仮のふたをつけます。この処置を数回繰り返します。数回の処置で根管内が無菌化された、根管充填へと移ります。
根管内を薬剤で満たし、再感染を防ぎます。根管治療自体はここで終了です。

補綴処置(被せ物)

根管治療が無事に終了したら、被せ物の処置に移ります。
被せ物の処置においても、精度が重要になりますので、当院ではマイクロスコープを使用した処置を行っております。

治療期間と回数の目安

ケースにもよりますが抜髄(歯の神経を抜く)の場合、

※上記は充填処置の回数です。詰め物や被せ物の通院は別途になります。

被せ物の適合精度の重要性

根管治療の成功率は、被せ物の精度に大きく左右されます。
以下の表は、アメリカの大学で取られた統計データです。

根管治療の精度 被せ物の精度 成功率
Type.01 良い 良い 91.40%
Type.02 悪い 良い 61.60%
Type.03 良い 悪い 44.10%
Type.04 悪い 悪い 18.10%

このように、根管治療を成功させるためには、被せ物の精度まで高めなければなりません。
当院であれば、被せ物の製作および装着時にもマイクロスコープを活用するため、
適合性を高めることができます。

治療費用

Price

治療費用

精密歯髄温存療法(マイクロスコープ+MTA)

全歯 33,000円(税込)

精密根管治療(マイクロスコープ+MTA)

前歯 55,000円(税込)
小臼歯 66,000円(税込)
大臼歯 77,000円(税込)
ファイバーコア代 16,500円(税込)

症例紹介

CASE.01

治療回数 2回/月
治療期間 約2〜3ヶ月
メリット マイクロスコープを用いることで根管内の汚染をより正確に除去できる。
感染防止のためのラバーダム装置を使用して治療を行う。
精密な診療のためお約束時間を長く確保し、じっくり治療が受けられる。
世界基準で有効と考えられているお薬(保険外適応)を使用している。
治療回数や治療期間を短縮できる
デメリット 費用が保険診療よりも高くなる。
費用(幅) 精密根管治療 大臼歯1本 77,000円(税込)
セラミッククラウン 大臼歯1本 121,000円(税込)

CASE.02

治療回数 2回/月
治療期間 約2〜3ヶ月
メリット マイクロスコープを用いることで根管内の汚染をより正確に除去できる。
感染防止のためのラバーダム装置を使用して治療を行う。
精密な診療のためお約束時間を長く確保し、じっくり治療が受けられる。
世界基準で有効と考えられているお薬(保険外適応)を使用している。
治療回数や治療期間を短縮できる
デメリット 費用が保険診療よりも高くなる。
費用(幅) 精密根管治療 大臼歯1本 77,000円(税込)
セラミッククラウン 大臼歯1本 121,000円(税込)

CASE.03

治療回数 2回/月
治療期間 約2〜3ヶ月
メリット マイクロスコープを用いることで根管内の汚染をより正確に除去できる。
感染防止のためのラバーダム装置を使用して治療を行う。
精密な診療のためお約束時間を長く確保し、じっくり治療が受けられる。
世界基準で有効と考えられているお薬(保険外適応)を使用している。
治療回数や治療期間を短縮できる
デメリット 費用が保険診療よりも高くなる。
費用(幅) 精密根管治療 大臼歯1本 77,000円(税込)
セラミッククラウン 大臼歯1本 121,000円(税込)

CASE.04

治療回数 2回/月
治療期間 約2〜3ヶ月
メリット マイクロスコープを用いることで根管内の汚染をより正確に除去できる。
感染防止のためのラバーダム装置を使用して治療を行う。
精密な診療のためお約束時間を長く確保し、じっくり治療が受けられる。
世界基準で有効と考えられているお薬(保険外適応)を使用している。
治療回数や治療期間を短縮できる
デメリット 費用が保険診療よりも高くなる。
費用(幅) 精密根管治療 大臼歯1本 77,000円(税込)
セラミッククラウン 大臼歯1本 121,000円(税込)

CASE.05

治療回数 2回/月
治療期間 約2〜3ヶ月
メリット マイクロスコープを用いることで根管内の汚染をより正確に除去できる。
感染防止のためのラバーダム装置を使用して治療を行う。
精密な診療のためお約束時間を長く確保し、じっくり治療が受けられる。
世界基準で有効と考えられているお薬(保険外適応)を使用している。
治療回数や治療期間を短縮できる
デメリット 費用が保険診療よりも高くなる。
費用(幅) 精密根管治療 大臼歯1本 77,000円(税込)
セラミッククラウン 大臼歯1本 121,000円(税込)

Doctor

歯科医師紹介

院長 菅田真吾 院長 菅田真吾

経歴

  • 2002年 大阪府立岸和田高校卒業
  • 2009年 国立北海道大学歯学部卒業・歯科医師免許取得
    北海道大学病院 歯学研究科 高齢者歯科学教室 入局
  • 2014年 国立北海道大学歯学博士取得
    よしたに歯科医院 勤務
  • 2016年 菅田歯科医院 勤務
  • 2017年 菅田歯科医院 継承

所属

  • 日本歯周病学会
  • 日本顕微鏡歯科学会
  • 日本口腔インプラント学会

菅田歯科医院

院長菅田 真吾

CLINIC

当院について

居心地の良い環境

40年以上の歴史を重ねリニューアルした院内。
先端設備の整った気持ちのよい環境で、今後も皆さんのお口を全力でサポートいたします。