虫歯治療

虫歯のこと、もっとよく知りましょう

誰もが知っているもっとも有名なお口のトラブルといえば、「虫歯」ですよね。にもかかわらず、多くの方が虫歯に悩まされているのはなぜでしょうか? それは残念ながら虫歯のことを、正しく理解できていないからです。

虫歯はしくみが解明されている病気であり、適切なメインテナンスを継続すれば予防が可能です。こちらでは貝塚市の歯医者「菅田歯科医院」が、虫歯についてくわしくご紹介します。虫歯のこと、もっとよく知りましょう。

虫歯治療について

虫歯治療について

虫歯は、歯垢に棲む虫歯菌が食べものに含まれている糖分を栄養にして酸を放出し、歯を少しずつ溶かしていく病気です。一度虫歯になると、ごく初期の場合を除いて決して自然治癒することはなく、放置すればどんどん悪化してしまいます。

また初期の虫歯では症状が乏しいため、気づいたときにはかなり進行していたというケースも多いうえに、一度治療をしても再発しやすく、治療をくり返して最後には歯を失ってしまうことも。つまり虫歯で歯を失わないためには、早期発見・早期治療がもっとも大切なのです。ご自分の将来のためにも積極的に定期検診を受ける習慣をつけましょう。

虫歯の原因について

虫歯の原因となるのは、次の3つだといわれています。

原因1
虫歯菌
原因2
糖分
原因3
歯質
虫歯の直接的な原因となるのは、虫歯菌。歯にこびりつく歯垢に棲みついています。 糖分は虫歯菌の栄養源になるもの。糖分を多くとったり、ブラッシングが遅れたりすると、虫歯菌は活発化します。 歯質の強さ・弱さは遺伝にもよります。フッ素やキシリトールを活用して歯質を強くすると虫歯になりにくくなります。

plus

時間の経過

arrow

虫歯の発症

このように虫歯は、「虫歯菌」「糖分」「歯質」の3つの原因が重なり合い、それに時間の経過が加わって発症するのです。

虫歯にならないために

虫歯になりやすい人には、次のような特徴があります。

  • 間食が多い
  • 歯質が弱い
  • 食後にブラッシングをあまりしない
  • 免疫力が低い
  • 歯並びが乱れている
  • お口の中に虫歯菌が多い
  • 唾液の分泌量が少ない
  • 口呼吸をするクセがある

つまり虫歯を防ぐには、食後にしっかりブラッシングをする習慣を身につけることはもちろん、だらだら食べをせず食べる時間を決めることが大切です。さらに、定期検診に通い、お口の中のチェックと専門的なメインテナンスを受けるようにしましょう。

進行段階と治療法
CO ごく初期の虫歯
CO ごく初期の虫歯

【症状・治療法】

歯の表面を覆うエナメル質にできたばかりの虫歯です。白濁した部分が現れますが、まだ痛みはありません。適切なブラッシングやフッ素塗布で治癒する段階です。
C1 エナメル質の虫歯
C1 エナメル質の虫歯

【症状・治療法】

エナメル質がさらに溶け、黒ずみが現れます。冷たいものがしみることがありますが、まだほとんど自覚症状はありません。虫歯菌に冒された歯質を削り、レジン(歯科用プラスチック)で補います。
C2 象牙質の虫歯
C2 象牙質の虫歯

【症状・治療法】

エナメル質の内側にある象牙質まで進行した虫歯です。冷たいもの・甘いものがしみることがあります。虫歯菌に冒された歯質を削り、詰め物で補います。
C3 神経に達した虫歯
C3 神経に達した虫歯

【症状・治療法】

歯の奥の神経に達した虫歯です。常に激しい痛みがあります。根管治療を行い、被せ物を装着します。
C4 歯根に達した虫歯
C4 歯根に達した虫歯

【症状・治療法】

歯冠部分はほとんど溶けてなくなった、歯根に達した虫歯です。ここまで進行すると、ほとんどの場合抜歯となります。抜歯後は、入れ歯インプラントで機能を回復させます。