- ホーム
- 審美歯科・ホワイトニング
美しく、機能的な口元に
審美歯科で見た目のお悩みを解消しましょう
審美歯科では、銀歯やすきっ歯、前歯の欠けなどといった口元の見た目のお悩みを解消する治療を行っています。自然な歯の色や透明感を出せるセラミック素材を用いることで、自然な色合いに回復します。
また近年では、銀歯などの歯科金属が金属アレルギーの原因になることもわかってきました。セラミックを用いる審美歯科治療は、身体への安全面においても有効な治療になるのです。
当院では見た目だけでなく機能も重視しています
当院の審美歯科では、お口全体のバランスを考えながら口元の見た目を美しくする治療を行っています。
多くの方が、とにかく「見た目をよくしたい」という想いで審美歯科に来られますが、いくらよいものを入れても噛み合わせが乱れていたり、お口全体のバランスが崩れていれば、長く機能させることはできません。
当院ではまず機能が正しく働いたうえでの審美であると考えており、ほかの歯とのバランスや咬みグセ、咬む力の強さなどを仮歯で評価しながら、きちんと合うものをお作りしています。
精度の高い治療を行っています
当院では制度の高い審美歯科治療を行うために、次のことにこだわっています。
マイクロスコープの使用
審美歯科治療には、患部を約20倍にまで拡大できるマイクロスコープを使用しています。審美歯科治療では、いかになめらかで自然な歯にできるかがとても重要です。ミクロン単位までこだわった精密な治療で、美しい歯をつくります。
印象の採り方へのこだわり
審美歯科治療では、詰め物・被せ物を製作するための印象(型採り)をいかに精密に行えるかが重要になります。正しく型を採るためにシリコン系の材料を採用するのはもちろん、特殊な印象技術の習得にも励んでいます。
歯科技工所との連携
当院では提携歯科技工士との連携を密にとりながら、審美歯科治療を行います。細やかな調節を行うことで、患者さんのご要望に適した審美性と機能性を備えた詰め物・被せ物が完成します。
症例紹介
CASE.01
-
自転車でこけて前歯が折れてしまった。
-
かみ合わせの関係もありセラミックでかぶせることとした。
治療回数 | 6回 |
---|---|
治療期間 | 約2ヶ月 |
メリット | 見た目が美しくなる。 仮歯により最終形態のイメージを歯科医師と共有できる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | 前歯セラミック治療13万円×2本 |
CASE.02
-
右上の前から2番目の歯の被せ物の色が合わなくなってきている
-
-
治療回数 | 10回 |
---|---|
治療期間 | 約3ヶ月 |
メリット | 見た目が美しくなる。 仮歯により最終形態のイメージを歯科医師と共有できる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | 前歯セラミック治療13万円×1本 精密根管治療5万円 |
CASE.03
-
初診
右上の前歯が揺れている -
右上の前歯が折れていたので抜歯となった
-
オールセラミックブリッジ治療終了
治療回数 | 10回 |
---|---|
治療期間 | 約半年(前歯の治療) |
メリット | 見た目が美しくなる。 仮歯により最終形態のイメージを歯科医師と共有できる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | 前歯セラミック治療13万円×3本 歯肉移植8万円 |
CASE.04
-
見た目の改善を希望
-
部分的な歯ぐきの小手術を実施し、仮歯による形態修正
-
オールセラミック治療終了
治療回数 | 1~3回/月 |
---|---|
治療期間 | 約半年(前歯の治療) |
メリット | 見た目が美しくなる。 仮歯により最終形態のイメージを歯科医師と共有できる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | 前歯セラミック治療13万円×4本 |
CASE.05
-
右上の前歯がぐらつく
-
右上の前歯が折れていたので抜歯となった
-
オールセラミックブリッジ治療終了
治療回数 | 1~3回/月 |
---|---|
治療期間 | 約半年(前歯の治療) |
メリット | 見た目が美しくなる。 仮歯により最終形態のイメージを歯科医師と共有できる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | 前歯セラミック治療13万円×3本 歯ぐきの移植8万円 |
CASE.06
-
主訴:歯の形を整えたい
子供の入学式までに終了したいため、治療期間は1ヶ月しかない -
模型と口腔内で最終形態のチェック
-
天然の歯を一切削らずに治療終了
治療回数 | 4回 |
---|---|
治療期間 | 約1ヶ月 |
メリット | 見た目、笑顔が美しくなる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 本ケースでは歯を一切削らずに治療を終了している。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 |
費用(幅) | 前歯セラミック治療10万円×2本 |
CASE.07
-
虫歯でたくさんの歯質を失ってしまった。
前歯のすぐ後ろの歯で、笑うと見える部分。 -
セラミックをかぶせることでほぼ見た目には分からない。
現在は歯科衛生士学校の学生さん
治療回数 | 1~3回/月 |
---|---|
治療期間 | 約2ヶ月 |
メリット | 見た目が美しくなる。 仮歯により最終形態のイメージを歯科医師と共有できる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | 小臼歯セラミック治療10万円×1本 |
CASE.08
-
かみ合わせをきちんとしたい
全体的に綺麗にしたい -
-
全顎的な治療を実施
前歯のオールセラミック治療
奥歯のインプラント治療 -
治療回数 | 1~3回/月 |
---|---|
治療期間 | 約2年半(全体の治療) |
メリット | 見た目が美しくなる。 仮歯により最終形態のイメージを歯科医師と共有できる。 精度が保険診療よりも格段に高いため、二次的な虫歯のリスクが軽減できる。 噛み合わせの改善も同時に行うことができる。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | セラミック治療1本10~13万円×本数 インプラント治療1本38~45万円×本数 その他(骨増生手術等)5~10万円 |
CASE.09
-
主訴
前歯が揺れている -
前歯のインプラント治療終了
治療回数 | 約2回/月 |
---|---|
治療期間 | 約1年 |
メリット | 見た目が美しくなる。 ブリッジとは違い、隣の歯を削らなくて良い。 |
デメリット | 費用が保険診療よりも高くなる。 仮歯による形態等の調整期間があるため、治療回数は多くなる。 |
費用(幅) | インプラント1本40万円~50万円 セラミック治療1本13万円 |
歯のホワイトニング
白い歯が他人に与える印象は、とても大きいもの。清潔感やさわやかさ、さらには誠実さまでイメージさせることもあります。ホワイトニングは身体に安全な薬剤を使って歯を白くする処置です。
当院では「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」に対応していますので、お気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング |
---|---|
歯科医院で行うホワイトニングで、効果の発現は早いが、後戻りも早いという特徴があります。 | ご自宅で行うホワイトニングで、効果の発現に時間はかかるが、白さを維持するという特徴があります。 |
当院では、この2つを同時に行い、それぞれの長所を最大限に引き出せる「デュアルホワイトニング」も行っております。
ホワイトニングの流れ
オフィスホワイトニングの手順
一部の方はホワイトニング後に知覚過敏の症状がでることがあります。
その症状を抑制・緩和するため、当院ではホワイトニング開始前に知覚過敏抑制剤を使用します。
step1
まずは知覚過敏抑制剤のジェルが塗布されたトレーを20分間装着していただきます。
step2
トレーを外し歯を綺麗にクリーニングします。
step3
歯ぐきを保護するための土手をつくります。
step4
ホワイトニングジェルを塗布します。
step5
ホワイトニングジェルを除去し、仕上げのクリーニングを行います。
これでオフィスホワイトニングは完了です。
オフィスホワイトニングの手順
当院では、北米中心に使われているオパールエッセンスのホワイトニングジェルを使用します。このジェルは、粘度が高いため停滞性がよく液垂れしにくいのが特徴です。
step1
上下の型をとり、オーダーメードのトレーを作ります。
step2
自宅で歯磨きをした後にトレーにジェルを米粒程度に塗布します。
step3
トレーを歯につけて2〜3時間おきます。
step4
トレーを外して歯磨きをします。
トレーは歯ブラシ、水で綺麗に洗浄し、水分をよく拭き取って清潔に保管しで下さい。
ホームホワイトニングは、このStep1〜4の流れを2週間行います。
ホワイトニングの治療例
Case1
Case2
※色の変化には個人差があります。
また、知覚過敏などの副作用もございますので、詳しくは当院スタッフまでご相談ください。
エアフロー
水と細かいパウダーを吹き付けて、歯面についた着色やバイオフィルム(歯垢)を取り除く器具です。
歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間などの細かい所の汚れにもパウダーが行き届き、きれいに仕上がります。
また、歯へのダメージも少なく、施術後は歯面がつるつるになり、着色の再付着も防ぐことができます。