- ホーム
- 菅田歯科医院からのお知らせ
- 医院ブログ
- 年末のご挨拶
年末のご挨拶
2024年、今年は自分の人生の大きなターニングポイントになるかもしれないほど本当にたくさんの経験をさせていただくことができました。
2月のOsseointegration Japanミッドウィンターミーティングで賞をいただき、LAで開催されたOsseointegration Study Club Southern Californiaでの発表をはじめ、大阪、東京、名古屋、岡山、山形、そしてオンラインと各地で講演する機会をいただきました。多くのご指導いただいた先生方と講演を聞いてくださった先生方にあらためて感謝申し上げます。
また、その経験の中で出会った先輩ドクター、同世代のドクターそして自分よりも若いドクターに刺激をもらい、少なからず刺激を与えることもできて、日本の歯科界の発展に微力ながら貢献できたのではないかなと思います。
そんな自分の臨床を、いつもそばで支えてくれるスタッフにも本当に感謝しています。
私はまだまだ未熟で、うまくいかないことがあったり、仕事に追われていたりするとピリピリしてしまうこともあります。2024年の最初の頃は退職者が多く出てしまいました。秋までには絶対に増員するからと予算をかなりかけて見事に大失敗し、結局1人も増えず大変な思いもしました。それでも、人手不足の中でそれぞれが考え、行動し、成長し、そして菅田歯科医院を支えてくれました。
今年はたくさんの先生方が見学に来てくれましたが、みんな揃って真っ先にスタッフのことを褒めてくれました。「こんなに雰囲気も良くて、一生懸命きびきび働いていて、仕事できるスタッフなかなかいませんよ」と言ってくれました。素晴らしいスタッフとの巡り会いを、これからも大切にしていきたいと思います。
忘年会では、普段できない話をして、私の大失敗談もして、みんなで笑って焼肉を食べれたことがとても嬉しかったです。
また、今年は人手不足の関係で患者様に迷惑をかけてしまうこともたくさんありました。それでも多くの患者様に来ていただくことができました。
私はどちらかというと徹底的にきっちり治療をするので、期間も費用もかかってしまうことが多いですが、治療が終わって数年経てば、みなさん「あの時は大変だったけどちゃんとやっておいて本当に良かった」と口を揃えて言ってくださいます。
私も後から後悔したくないので、だからこそ今できることはしっかりやっておきたい、と思って治療計画を立てています。
開業して8年、今年はご紹介患者様が本当に増えました。治療を終えた患者様が新規の患者様をたくさんご紹介してくださいます。私のことを信頼し、長い治療に付き合ってくださる患者様に感謝です。
私が普段から意識していることは実行と継続です。
とにかく始めてみること。
考えていることを行動に移すということは、今までやったことのないことをわざわざしようとするわけですから当然エネルギーが必要です。すでにやることはたくさんある中で、わざわざしなくても生きていけることをプラスでするわけなので大変です。でもチャレンジすることをやめてしまったらその先はありません。
その先とは、自分よりも先をいく人達との出会い、今まで味わったことのない感動、未知なる自分の可能性の発見、そして社会への貢献だと思います。小さなチャレンジでも、あえて普段とは違う選択肢を選んでみるということだけでも、新しい世界が見えることがあります。
そして継続すること。
今の自分があるのは過去の自分が頑張ってきたからで、過去の自分に感謝しているから、そして未来の自分に感謝されたいからこそ、今、少しずつでも自分の付加価値を高めることを意識して実行し、それを継続しています。
常に全力で走っているわけではありません。むしろサボってばかりいるのかもしれません。でも毎年ちゃんと前に進んでいるという実感はあります。あれこれ考えながら、もがきながら、一生懸命生きていれば人生は楽しいです。
来年もすでにたくさんのご予約と、講演の機会をいただいています。
私が話せることは歯科臨床において、ほんの一部分ですが、それでも私の知識や経験が、聞いてくださった先生方のこれからの歯科人生に少しでも貢献できれば、結果的には多くの患者さんへの貢献につながると思いますので、これからも日々の研鑽を積み重ねていきたいと思います。
「生涯笑って美味しく食べられるようにサポートすること」これが歯科の本質だと考えています。そのためには様々な知識や技術が必要で、そして何より患者様の理解と協力がなくては達成できません。
私なりに2025年もブレずにやっていこうと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
そして、いつもそばで支えてくれる家族に、今年も1年間ありがとうございました。
医療法人誠仁会 菅田歯科医院 菅田真吾