🍦糖尿病と歯周病🍰

🍦糖尿病と歯周病🍰

こんにちは😊

歯科衛生士の岡村です。

急に寒くなって来て朝、お布団が恋しい

そんな今日この頃です。

寒暖差にも気をつけて過ごしたいと思っています😌

 

さて、今回は生活習慣病と言われている「糖尿病」と歯を失う3つの要素の1つ「歯周病」の深い関係についてお話させて頂きます。

 

糖尿病とは

インスリンの作用不足により高血糖が慢性的に続く病気。 

網膜症・腎症・神経障害の三大合併症をしばしば伴う。 

インスリンというホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値の上昇を抑える働き(耐糖能)が低下してしまうため、高血糖が慢性的に続く病気です。

そして歯周病は第6の合併症とも言われています🦷

 

🍀糖尿病になるとお口の中にも変化が現れます。

・歯肉の炎症、歯槽骨吸収所見

・虫歯の罹患率が高い

・唾液の分泌量の低下

・創傷治癒の遅延など

 

では、なぜ糖尿病だと歯周病を併発しやすいのでしょうか?

 

歯周病は、細菌に感染することにより歯茎に炎症が起こる口腔内の病気です。

糖尿病により高血糖状態が続く事で、白血球の働きが低下。

つまり免疫が低下してしまい体内の細菌と闘えなくなってしまうので歯周病を併発しやすくなります。

 

逆に歯周病により糖尿病が悪化するとも言われています。

歯周病は細菌感染により起き、口の中で炎症を起こしたり歯を支える骨を溶かしたりします。

炎症を起こした悪玉ホルモンが、血管内を経由し体内に放出され血糖値を下げるインスリンを効きにくくします(インスリン抵抗性)

そのため糖尿病が発症・進行しやすくなります。

  • 🍦糖尿病と歯周病🍰

インプラントや外科治療の際にはHbA1c(ヘモグロビンA1c)の数値が重要になります。

 

この数値が高いと合併症のリスクが高くなったり、手術の成功率も変わってしまうのです。

 

少し難しくなりましたが、最近では歯周病と糖尿病は密接に関係していて、食生活の改善だけでなく、歯周病治療・唾液量の改善を行うと糖尿病の数値が改善するというような研究成果もたくさんあります。

  • 🍦糖尿病と歯周病🍰

定期的にメンテナンスを受けて頂くメリットの1つは小さなお口の変化に気づく事です🍀

当院では患者様一人一人に寄り添い、それぞれに合ったメンテナンスを考えていきたいと思っています。

口腔内はもちろん身体を含め健康に過ごして頂きたいからです。

気になる事、不安な事

なんでもお気軽にご相談下さい😊